2022-01-01から1年間の記事一覧

最近撮影した写真を紹介します。

11月上旬に撮影した写真を紹介します。11月8日は寒かったですが無事月食を観測することが出来ました。月食の複数の写真をコンポジット処理をしたのですが、月は綺麗になりますが周りの星が流れてしまいました。普段は気になりませんでしたが、月と周りの星が…

秋晴れが続く、天体観測日和です。

10月24日~26日まで夜も含めて秋晴れが続いていますね。特に24日の夜は雲ひとつない満天の星空だったので25日の朝まで天体撮影にハマってしまいました。本日(26日)の夜も晴天の予報なので天体撮影をしたいと思います。また、10月上旬にポチッてしまった(^_^;…

鏡筒を変えていつもの天体を撮影をしました。

今回は、SVBONYのSV503_102ED鏡筒を使用して撮影を行いました。また、専用レデューサ(X0.8)の前に48mmのフィルターを装着出来ることに最近気が付いたので(^^;ここにQBPフィルターを装着して撮影しました。最近紹介した写真とダブりますが、撮影した天…

月明りの下で天体撮影をしました。

月明りの下で天体撮影をしました。 10月8日は満点の星空でしたが満月に近い月が出ていました。そのため、後かたずけは明るくて助かりましたが月に近い対象や広角でとらえた写真はカブリがひどくて使い物になりませんでした。それからSHARPCAPでliveスタッ…

最近、撮影した写真を紹介します。(2)

9月下旬から10月1日にかけて撮影した天体写真を紹介します。いろいろな方法で撮影しましたが、画像処理スキルが無いのでなかなか綺麗な仕上がりになりません。天頂付近の対象物は比較的に綺麗に撮れていいのですが、緯度の低い対象物は光害対策フィルターを…

9/10と9/21に撮影した写真を紹介します。

9/10と9/21に撮影した写真を紹介します。土星と木星は9/10を撮影しました。シーリングが悪くてかなり揺れていましたが動画で180秒撮影したファイルをAutostakkertで画像を作成してからステライメ-ジ9で補正をして完成としました。しばらくぶりにAutostakkert…

最近撮影した写真を紹介します。

星空とスケジュールがうまく合わなくてしばらく天体撮影ができませんでした。その中で8月21日と9月4日に撮影した写真を紹介します。鏡筒についてはしばらくはタカハシのFC100DFで行くつもりです。それから半年前に注文していたSkyWatcherのBKP250/F1000 OTA(…

わし星雲(M16)を撮影しました。

8月17日は薄雲が少しありましたが、星空が見えたので天体撮影をしました。つぎの日の予定もあったのでターゲットをわし星雲(M16)に絞って撮影しました。総時間は設置~調整~撮影~後片付けで4時間程度でした。今回は撮影した写真と機器構成を紹介しま…

一か月ぶりに天体撮影をしました。

地域特有の気象条件なのか、最近、昼間は晴れるのですが、夜になると低い雲が発生して星空が見えない状況が続いていましたが、8月14日は22:00頃まで多少雲はありましたが星空が見えたのでしばらくぶりに観測機器をセットしました。 1か月の休眠中にポチリ病…

曇りの日が多い中で月を撮影しました。

地域特有の気象条件なのか、最近、昼間は晴れるのですが、夜になると低い雲が発生して星空が見えない状況が続いていましたが、たまたま、7月7日は星空だったので月を撮影しました。その後も、いい写真が撮れないか待っていましたが、昼間に太陽を撮影するこ…

太陽を撮影しました。

地域特有の気象条件なのか、最近、昼間は晴れるのですが、夜になると低い雲が発生して星空が見えない状況が続いています。そのため、本日は星空をあきらめて昼間に太陽を撮影しました。 撮影して見ると思ったより、黒点が発生していました。今回も撮影した「…

月の撮影データでLRGB合成を行ってみました。

6月12日に撮影した月のデータを確認するとLRGBの各データが撮影されていたので初めてLRGB合成を行ってみました。処理はステライメージ9を使用しました。①LRGBの各データ毎にコンポジットして4種類のFTSファイルを作成。②Lを除く、RG…

playeroneのXENA_M(非冷却白黒CMOSカメラ)で初撮影しました。

playeroneのXENA_Mを入手できたので早速撮影しました。LRGBのフィルタ類も用意したのですが、残念ながら、月を撮影したところで雲が大量発生のため撮影を終了、他の天体はお預けとなりました。但し、月の写真をだけでもXENA_Mの実力を確認で出来た気がしまし…

C/2017 K2 バンスターズ彗星等を撮影しました。

ステラショットの画面を見ているとC/2017 K2 バンスターズ彗星の表示があったので撮影して見ました。電子観望のliveスタックで撮影しました写真を紹介します。また、私的には綺麗に撮れたと思う、APSサイズのカメラで撮影した「わし星雲」と「黒眼銀河」…

わし星雲とオメガ星雲を撮影しました。

星座の辞典にて夏の星雲となる、「わし星雲」と「オメガ星雲」を撮影しました。撮影ソフトはステラショット2(カメラ/EOS_6D)とSIStudioのLiveStacking(カメラ/ASI_533MC)を同時に利用して撮影しました。 今回は、映りが良かったSIStudioのLiveStacking…

回転花火銀河(M101)と近郊の桜を撮影しました。

最初は普通に撮影しようと思ったのですが、半年ぶりに使用したKenkoのSEⅡ赤道儀の調子がいまいちで30秒程度でも星像が流れるので諦めてSIStudioのLiveStacking(10秒)を利用して撮影しました。星像が流れる原因と対策は思案中、インターネットで調べると赤…

電子観望にASIStudio(VER1.5.6)を使ってみました。

SIStudioのLiveStackingを利用して電子観望を行いました。4月27日の夜は風がかなり強かったのですが、雲一つない星空でした。最初にばら星雲を観望しました、パソコン画面で赤い星雲も短時間で見ることが出来ました。 但し、私の思い込みもあり、ファイル保…

canon_extender_ef_1.4xを使用して春の銀河を撮影しました。

4月23日は一眼レフカメラのセンサーへゴミ混入を防止するために装備したcanon_extender_ef_1.4xを利用して銀河を撮影しました。また、今回はステラショット2のオートガイダー機能も併せて使用しました。前回使用した冷却CMOSカメラとはセンササイズ…

春の銀河をCMOSカメラで撮影しました。

4月19日の夜は満点の星空で月の出が遅かったので明るめの銀河を撮影しました。SHARPCAPで冷却CMOSカメラを使用したときはク-ルノイズが多かった為、今回はステラショットから冷却CMOSカメラを制御して撮影しました。理由はわかりませんが、結果…

4月に比較的綺麗に撮れた映像を紹介します。

4月に入って活動を再開しましたが。結果はいまいち、ZWOの533MC_PROはクールノイズが発生しまくりで対策を思案中。去年から使っているCanon_Eos_Kiss_x9はノイズはやや多めですがきれいな写真が取れています。冷却のCMOSカメラ(ZWO_533MC_PRO/私的には一…

雪が解けたので活動を再開しました。

4月に入ってやっと家の前の雪がなくなったので活動を再開しました。今回は雪が積もっている間に集めた機器もを使用して電子観望からはじめました。利用機器は鏡筒(SV503-70ED+専用フラットナー+QBPフィルター+EAF)、経緯台(AZーGTI)+自動導入(SynScan…

月と木星の接近を撮影しました。

2月4日は自宅のベランダから月と木星の接近を撮影をしました。機材は三脚とカメラ(PENTAX-KP)で固定撮影しました。当日は天気が良かったのですが、寒いので約30分で撮影を終了しました。また、正月にセールで購入したzwoの533MC_Proが届いたのでオリオン星…

正月の太陽を撮影しました。

新年あけましておめでとうございます。 初日の出を撮影しようと準備していたのですが午前中は曇りで雪が降っていました。雪かきをしていると昼頃に一瞬晴れ間があったので初日の出とはいきませんでしたが、1月1日の太陽を撮影しました。その写真を紹介します…