最近、SeeStar_S50で撮影した写真を紹介します。

SeeStar_APの最新バージョン(V.1.17.00)がリリースされて、使い勝手が良くなって撮影されるライブステックの写真品質も上がって来ていると感じています。
夜間に撮影時間をあまり取れない時も、お手軽に天体撮影ができるので私的には稼働率が高い撮影機器になっています。
今回は、3月~4月上旬に撮影した写真を紹介します。

<撮影機器>
スマート望遠鏡[ZWO_SeeStar_S50(口径50mm+焦点距離250mm)+(光害CutF)+(カメラ(IMX462(1920X1080))]、三脚+レベライザー、制御ソフト[Andridoタブレット(Ver12)+SeeStar(VER1.16.00/VER1.17.00)、画像処理ソフト(ステライメ-ジ9)

【写真】M106銀河 撮影日時=2024年4月5日 20:30~21:20頃
感度=自動、シャッタ=10秒、光害F無、ライトF=186枚(自動スタック31分)

 

【写真】子持ち銀河(M51) 撮影日時=2024年4月5日 19:40~20:30頃
感度=自動、シャッタ=10秒、光害F無、ライトF=180枚(自動スタック30分)

 

【写真】左よりM66、M65銀河 撮影日時=2024年4月3日 19:50~22:30頃
感度=自動、シャッタ=10秒、光害F無、ライトF=96枚(自動スタック16分)

 

【写真】12PPons-Brooks彗星 撮影日時=2024年3月27日 18:45~19:00頃
感度=自動、シャッタ=10秒、光害F無、ライトF=36枚(自動スタック6分)

 

【写真】ソンブレロ銀河(M104) 撮影日時=2024年3月8日 23:10~23:30頃
感度=自動、シャッタ=10秒、光害F無、ライトF=66枚(自動スタック11分)

 

【写真】左からNGC3628、M66、M65銀河 撮影日時=2024年3月8日 22:00~23:00頃
感度=自動、シャッタ=10秒、光害F無、ライトF=168枚(自動スタック28分)