SeeStar_S50でオリオン星雲を撮影しました。

SeeStar_S50でオリオン星雲(M42)を撮影しました。
明るい星雲は綺麗に写りますね。
使って分かったのですがカメラのセンサーが長方形で画角が小さく経緯台のため30分程度露出すると四隅のずれが大きくなってきます。
トリミングして使うとすると中心部に対象天体を配置することが重要だと思いました。
また、スタックの時間ですが約30分(10秒×180枚)の場合、実時間は約60分かかりました。
今回はSeeStarが自動スタック処理をした画像とステライメージでスタック処理をした画像を紹介します。
なお、ステライメージで処理した画像はスタック処理時に経緯台による四隅のずれが自動的にカットされています。

<撮影機器>
スマート望遠鏡[ZWO_SeeStar_S50(口径50mm+焦点距離250mm)+(光害カットF)+(カメラ(IMX462(1920X1080))]、
三脚+レベライザー、制御ソフト[Andridoタブレット(VER12)+SeeStar(VER1.9.0)]、
画像処理ソフト(ステライメ-ジ9)

【写真】オリオン星雲(M42) 撮影日時=2023年11月02日 22:40~23:10頃
感度=自動、シャッタ=10秒、ライトF=90枚(自動スタック15分) 

【写真】オリオン星雲(M42) 撮影日時=2023年11月02日 22:40~23:10頃
感度=自動、シャッタ=10秒、ライトF=90枚(ステライメージ9処理)

 

【写真】M33 撮影日時=2023年11月02日 21:10~22:10頃
感度=自動、シャッタ=10秒、ライトF=198枚(自動スタック33分) 

【写真】M33 撮影日時=2023年11月02日 21:10~22:10頃
感度=自動、シャッタ=10秒、ライトF=198枚(ステライメージ9処理)

 

【写真】まゆ星雲(IC5146) 撮影日時=2023年11月02日 20:00~21:00頃
感度=自動、シャッタ=10秒、ライトF=198枚(自動スタック33分) 


【写真】まゆ星雲(IC5146) 撮影日時=2023年11月02日 20:00~21:00頃
感度=自動、シャッタ=10秒、ライトF=198枚(ステライメージ9処理)