AISAIRを利用した天体撮影にやっと慣れてきました。

AISAIRを利用して天体撮影をしていますか、5月の連休中に2回、AISAIRを利用した天体撮影をしましたが、何故かオートフォーカスもプレーソルビングによる自動導入も起動はするのでが完了までいかずエラーになって全く撮影ができませんでした。

このときは何度もAISAIR-PLUSの電源SWをON_OFFして再起動をして何度もトライを下のですが全くダメでした。その後、インターネットでAISAIR-PLUSの電源切断をソフト的にシャットダウンする方法が乗っていたので、さっそくソフト的にシャットダウンしてから電源SWをONした結果、理由はわかりませんがオートフォーカスもプレーソルビングも正常に動作するようになりました。
AISAIR-PLUSも小型のパソコンなので動作中のブチ切り(電源OFF)は良くないということですね。
その後はSharpstar_61edphⅡからレデューサを外して焦点距離を355mmに変えて北方向の天体をliveスタック撮影しました。
そのときLiveスタックした写真を紹介します。
また、後で分かったのですが、撮影したM101に超新星2023ixfが写っていて少し感動しました。
あまり綺麗ではありませんが、一年前に撮影したM101と超新星が写っていたM101も紹介します。
【システム構成】
鏡筒=Sharpstar_61edphⅡ(355mm)、赤道儀 Sky-Watcher_SA_GTi、
カメラ=ZWO_ASI_585MC+QBPフィルター、CONT=ZWO_ASIAIR_PLUS、
ソフト=ASI_AIR、ステライメージ9

【写真】M101 撮影日時=2023年5月25日 21:00頃
 ゲイン=400、シャッタ=10秒、スタック=110ショット

<2022/5/08撮影(M101周辺をカット)> 

<2023/05/25撮影(M101周辺をカット)>

 

【写真】NGC6939(散開星団)&NGC6946(銀河)撮影日時=23年5月25日 22:00頃
 ゲイン=400、シャッタ=10秒、スタック=170ショット

 

【写真】M51(親子銀河) 撮影日時=2023年5月25日 22:30頃
 ゲイン=400、シャッタ=10秒、スタック=170ショット


【写真】NGC6888(三日月星雲) 撮影日時=2023年5月25日 23:00頃
 ゲイン=400、シャッタ=10秒、スタック=100ショット

 

【写真】M27(アレイ星雲) 撮影日時=2023年5月26日 00:00頃
 ゲイン=400、シャッタ=10秒、スタック=50ショット

------------------------------------------------

【写真】M106(銀河)  撮影日時=2023年5月10日 21:30頃
 ゲイン=400、シャッタ=10秒、スタック=110ショット


【写真】M97(ふくろう星雲)&M108(銀河) 撮影日時=2023年5月10日 22:00頃
 ゲイン=400、シャッタ=10秒、スタック=110ショット